トレーラーハウスを 購入・設置

TRAILSとは、被牽引車(トレーラー)と居住ユニット(ハウス)を組み合わせた住居である、トレーラーハウスを活用し、ヒーローライフカンパニーが企画開発したプロジェクト。
車両なので移設が容易、建築確認申請、基礎工事が不要で工期・施工費用の圧縮が可能です。
コロナ禍で、住まいや事務所、商業施設に対する考え方やニーズが大きく変化する中、「動かせる」というコンセプトで、多種多様なニーズに対応します。

トレーラーハウスを活かして、

新たな「土地活用」「事業展開」!

トレーラーハウス特徴

■簡単に移設可能(リスクヘッジ) 容易に移設ができ、需要変動、有事の際には移設が可能
■早期利用開始(短工期) 工場生産型ユニットにより、現地では完成したユニットの設置のみ。
確認申請や基礎工事など不要、早期利用可
■建築工事費の負担減 基礎工事・設備埋設工事がなく、建築物に比べ工事費負担軽減、
土地の掘削なども最小限での復旧工事可能
■建築基準法の規制なし 建築面積、仕様など建築物の制限に捉われず計画の
自由度が高く、市街化調整区域でも車両として設置
可能
■減価償却 車両(被牽引車)として償却期間は4年
■税制メリット 固定資産税・都市計画税・不動産取得税等は非課税対象
■使用用途の拡大 移設可能で災害時の応急仮設住宅等への対応可能
<事例その1>

市街化調整区域にアパートや事務所を設置希望

<事例その2>

宿泊施設運営で、異業種参入したい

<事例その3>

宿泊施設用地として土地を貸したい

<事例その4>

トレーラーハウス販売をしたい

アパート、ホテル、事務所など、規格商品をご準備しております。是非お問合せください。
個別のご相談&面談モデル視察会 随時開催中!

こんな方に おすすめです

◇使っていない土地がある
◇市街化調整区域で何も建築できない
◇投資はしたいがリスクが怖い
◇流行りのアウトドアブームに乗りたい
◇事務所を広くしたい
◇宿泊業がやりたいが不安
◇定年後も安定収入が欲しい
◇万が一の時の出口戦略が欲しい

☆市街化調整区域でも設置可能
☆運営は委託可能
☆投資案件として売却可能
☆万が一の時は場所替え
☆ブームに合わせて移動可能
☆法令順守しているので安心
☆チャレンジする若者への場所提供
☆別荘が自宅のように
☆自宅に別荘を

例えば・・・・

・たくさん並べてホテル事業
・コテージスタイルの貸別荘
・コインランドリー
・ドックランの隣にペットランドリー 
・新規進出先の事務所に

・会社の駐車場に会議スペースとして
・キャンプ場のフロント
・公民館代わりの社交場、レンタルスペース 
・田舎において別荘に

メリット デメリット

メリット

・安心 
・安全
・安定

・有事の運用➡災害時貢献 
・社会貢献
・コンプライアンス遵守

・固定資産税節税効果 
・減価償却4年
・市街化調整区域もOK

・合法での差別化
・いざとなったら移動
 

デメリット

・融資の問題
・違法車両の購入
・社会的信用問題

メリット → 節税 移動 売却

減価償却(償却期間4年)を活用した節税効果
毎年の固定資産税税金は不要
車両なので容易に移設が可能(リスクヘッジ)
途中売却もでき状況により運用選択が可能

トレーラーハウスご検討ください

・運用できる現金を所有している資産家
・これまでも投資を行ってきた投資家
・コロナ過でテレワークになった人
・田舎で自宅や土地を所有している人
・コロナ過でアウトドアに目覚めた人
・脱サラ等で独立を目指している人
・リタイヤ後の収入を求めている人
・初めての投資を検討している人
・過去に投資で失敗している人
・定職につかないフリーの人
・定住しないフリーの人

様々なリクエストに対応可能

【リクエストの対応】住宅、アパート、ホテル、事務所、店舗、飲食店
【市街化調整区域の対応】車両であれば建築確認は不要
【ホテルの場合】運営も当社でお手伝いします
【投資物件の場合】設置費用(車両代)は投資家への販売で回収

品質とコンプライアンス

【栃木県の自社工場で製作】・メイドインジャパンの品質
・2×4ユニット住宅と同じ品質、製造方法
・特許取得
・JIS規格クリアー
【法令順守】・日本トレーラーハウス協会会員
・車検証、ナンバープレート取得
・完全包囲例順守 グレーでなくホワイト
・走れます。特殊車両ではありません

トレーラーハウス 製造

@栃木工場

トレーラーハウス設置

検査基準2020

車輪が走行可能である
支持物が工具なしで取り外し可能
進行方向に固定の障害物なし
公道への通路確保
階段・デッキは独立している
給水管が工具なしで着脱可
配水管が工具なしで着脱可
電気配線が工具なしで着脱可
ガスボンベが積載されているかレンチで容易に着脱
通信回線接続が工具なしで着脱可
室外機が積載されている
車検証または基準緩和認定書

※日本トレーラーハウス協会トレーラーハウス設置検査基準マニュアルより

「ヒーローライフカンパニーのトレーラーハウス」へ戻る